
いろいろなことに使える!酢の活用法をご紹介
シールはがしに使えます
お子様が知らぬ間に貼ってしまったシール。はがすのに悪戦苦闘した経験ありませんか?そんな時には酢でシールを湿らせればきれいにはがすことができます。
柔軟剤の代わりに使える
赤ちゃんやアレルギーのお子さまがいる家庭で気を使うのが柔軟剤ですよね。なんとお酢で代用できることを知っていましたか?最後のすすぎの水がキレイになったら1/2カップのお酢を入れるだけ。カンタンですが、これで洗濯物が柔らかくなりますよ。
ボールペンのシミ落としに
仕事中うっかり洋服にボールペンのシミが付いてしまった!そんな時には、お酢を含ませた布で汚れた部分をポンポンたたいてください。ただし時間が経つと落ちなくなりますので、即効性が肝心です。
お風呂掃除にも使えちゃいます
お風呂用の洗剤をうっかり切らすことって結構ありませんか?そんな時には、スポンジに酢をつけてこするだけで湯垢を落とすことができます。お酢には殺菌効果があり、カビも減少して一石二鳥の効果があります。
まだまだあります。お酢の効果的な活用法
柔軟剤代わりのお酢の使い方について最初に紹介しました。更にもういくつかの洗濯時のお酢の便利な活用方法をご紹介します。
洗濯物の嫌なニオイが消える?脱臭効果
お酢には、洗濯物の臭いが消える脱臭効果もあります。まずは、臭いが気になる洗濯物を、酢を水の10%程度の量入れた「酢水」にしばらくつけておきます。お酢が雑菌の繁殖を抑えるので、臭いが取れやすくなります。その後、普通に洗濯機で洗濯をします。部屋干しのニオイもこれで防ぐことができます。
洗濯槽もお酢でキレイにお掃除
水20Lに対してお酢200ccの割合で洗濯槽に入れて一晩そのまま置いておきます。その後、普通どおりに「標準コース」で洗濯機を回せば、洗濯槽の掃除をすることができます。カビや雑菌が減り洗濯槽がキレイになります。
使える!酢水スプレー

一つ作っておくと、とっても便利で使えるのが「酢水スプレー」。
作り方はすごくカンタンです。水1に対して、1/2の量のお酢を加えて、スプレー容器に入れるるだけです。
※入れる容器は、ガラスかプラスチックのものを用意ください。鉄の容器を使うと、お酢の作用で錆びてしまうことがあります。
酢水スプレーを一本作って置いておくと、汚れが気になった時にさっと使えるので重宝します。
以上、おまかせでんきの「酢の便利な活用方法」でした。多くの家庭で手元に置いてあるお酢。便利な活用方法がたくさんあります。また、手軽に使えて値段も安いために、洗剤代の節約にもなります。何より口に入れても大丈夫なお酢は、人にも地球にもやさしい!と、オ酢スメです。ぜひ試してみてくださいね。読んでくれてありがとうございました!