

本日は川越市のお客様宅にて、エアコン設置工事を行いました。
将来用のエアコン配管をしていた寝室への取り付けをしました。
本日の工事を簡単ではありますが、紹介致します。
設置工事


室内機の設置写真です。
将来用配管の箇所に室内機本体の据え付けを行い、室内機に配管を繋げます。

室外機も配管を繋ぎ、専用の機器で真空引きを30分程度行い、配管内の真空状態を作ります。

この真空引きの間に、既存のエアコンコンセントの電圧切替を行いました。
設置したエアコンのコンセントは専用回路で、エアコンの小ブレーカーが
100vと200v兼用の物でしたので、切り替えを行いコンセントを200vのコンセントに交換しました。


最後に試運転を行い確認して設置完了です。
終わりに
簡単ではありましたが、大まかな流れをご紹介しました。
本日は将来用配管を利用し設置致しましたが、新規の配管工事も承っておりますので
お気軽にお問い合わせください。
本日は、川越市T様ご依頼ありがとうございました。
ブログを最後までお付き合い頂いた方もありがとうございます。