工事概要
今日は、埼玉県飯能市までIHクッキングヒーターの取り付け工事に行ってきました。埼玉県は芋の形をしていると言われていますが、会社のある伊奈から飯能へ外環状線ができたので、小一時間で到着です。お芋の中心を左右に移動した感じです。
さっそくですが、今日の工事の紹介をいたします。

ます、既存ガスコンロの取り外しを行います。IHはけっこう電力を食うので独立した電線を分電盤にブレーカーを新しく設置する工事で床下配線工事を伴い意外と大掛かりです。でもこのようにすることで、電気火事や電力オーバーによるブレーカーダウンのリスクを回避します。
左の平面図が工事の全容です。
既存ガスコンロの取り外し

まず付いていたガスコンロを解体して取り外します。

このように取り外せます。
配線工事

IH専用コンセントを設置するために床下を伝いコンセント設置場所と分電盤にケーブルを通します。
線を通す際に

写真に見える黄色い棒にケーブルをくくり付け床下から線を引っ張り出します。

IHクッキングヒーター専用コンセント設置

配線してきた線でIHの専用コンセントをつけました。
設置

ガスコンロを外したところにIHをはめ込み設置完了。
いかがですか!スッキリしたIHクッキングヒーターの完成です。
ここで毎日美味しい食べ物ができるなんて…嬉しいですね。
分電盤にブレーカーに設置

弊社では、なるべく配線を露出しないように心掛けております。
また、IHクッキングヒーターを実際に使用しているスタッフが
施工時に IHの使い方、便利な機能など丁寧にお教えします。